みずたまなおです。
こんにちは。
2017年8月28日に最初の記事(ブログっぽい記事)を投稿してから1ヶ月が経ちました。
今回は、そのことについての諸々のお話です。
どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
【目 次】
はじめに
おかげさまで、当ブログを開設してから、ちょうど1ヶ月を迎えることができました。
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます!!
私は過去に何度か、ブログを開設した経験があります。
でもそれは、わずか数回投稿して、あとは野放し状態になっております。
(たぶん今でも残っているはずです)
今回、こうして丸1ヶ月を迎えられたのも、ひとえに読者のみなさまがいるからこそ。
30記事もの投稿をすることができました。
SNSから来てくださる方、はてなブログから来てくださる方、まだまだ少ないけれど検索エンジンから来てくださる方、どこが欠けても続いていなかったでしょう。
改めて、御礼申し上げます。
ブログを始めた経緯
そもそも何でブログを始めたのか。
それはSNSのあるフォロワーさんが始めたから。
なんとな~く便乗して始めてみたという、何とも軽率な動機です。笑
ブログ始めるといっても、何について書けばいいのか、「突出した知識や、誰にも負けないような趣味や特技もないしな」と迷っておりました。
私は2013年から毎日、ノートに日記を書き続けています。
これは、うつ病と診断された後から書き始めたもので、日々のちょっとした出来事や感情の変化を書いているものです。
それなら、その日記の中から「ある一日」もしくは「ある一部分」を切り取って記事にしてみようという考えに至りました。
それはつまり、「うつ病や双極性障害について書く」ということです。
私は医者ではありません。
うつ病や双極性障害について、誤った文章を書くわけにもいきません。
ならば、「私の実体験や感じたことを書けばいい」というところに着地したのです。
記事を書くにあたって
気をつけている部分は、大きく4つあります。
①誰かひとりのことを考えて書く
これは、私が記事を書く上で、最も大切にしているところです。
記事の内容によって、どんな人を対象にして書くかは変わってきます。
それは、過去の自分だったり、フォロワーさんだったり、架空の人物だったり。
今書いているこの文章を、「その人ひとりだけに確実に伝える」。
それができれば、もしかしたらまた別のひとりに伝わるかもしれません。
そうなれば、私が記事を書く意味があるのかなと思います。
②わかりやすい文章・言い回しか
どんなに題材が良くても、文章がダラダラと書いてあったり、難しい言葉で書いてあったりすれば読む気を失ってしまいます。
難しい熟語もなるべく使わず、中学生でも読んで理解できる文章を心がけています。
ひとりだけに確実に伝えるということに加えて、病気で苦しんでいる方に寄り添えるような記事を書くようにしています。
③スマホで読みやすいか
私のブログでは、スマホからのアクセスが全体の80%を占めています。
パソコンからのアクセスをないがしろにする訳ではありませんが、スマホの読者が圧倒的です。
スマホで記事を読んでみて「改行はうまくできているか」「読みやすい文字の大きさか」「記事検索など使いやすいか」など考えています。
④プラスの文章で完結する
コンセプトのひとつとして、読者の方に問題提起や新たな発見があるようなブログを目指しています。
悶々とした状態で終わる記事は後味が悪いですよね。
それなら「読んでよかった」と感じてもらえるように、プラスの文章で終わるようにしています。
病気で苦しんでいる仲間に、救いの手を差し伸べられる、そんなブログを目指していきます。
生活の変化
日々ブログの更新をしていくことで、私の生活にも変化が現れ始めました。
①問題意識を持つ
些細なことが多いのですが、本来なら見過ごしかねないことに関して「これはどういうことだろう」と考える習慣がつきました。(考えすぎは問題ですが)
②アンテナを張る
これは①とも重なりますが、新聞、テレビやラジオなどからでも私たちに有益な情報は溢れています。気になることは、すぐにメモを取るようになりました。
アンテナを張り過ぎると疲れるので、ほどほどに。
③ブログのことを考える
「どうすればもっと読者に伝わるかな」「明日は○○について書こう」など考えています。
少し手が空いた時間やシャンプーをしながら、歯磨きしながらなど、何かとブログについて考えています。
ある意味、ブログに囚われた身です。
ありがたい声
ブログを更新していると、少しではありますが反響があります。
あるフォロワーさんからは、「文章うまいねー。読みやすくてとても良いよ」と、
また、あるフォロワーさんからは「普段あまりブログを読まないのですが、このブログは構成もしっかりしていて、テンポも良い。いつも楽しみにしています」と。
身に余るお言葉をいただきました。
「ちゃんと読んでくれているんだ!」という感動とともに、とても励みになります。
本当にありがとうございます!
今後も、そう言っていただけるように精進して参ります。
おわりに
ブログの細かい部分については勉強不足で、吸収することが多々あります。
まだまだ試行錯誤の連続です。
まだまだ1ヶ月が経っただけの「ひよっこブログ」ですが、みなさまが考えるきっかけや役に立つ内容の記事を更新していけるよう努めて参ります。
みなさま、今後ともよろしくお願い致します!
最後までご覧いただきありがとうございます。
Twitterもやっています。お気軽にどうぞ!